【目次】
人の鬱ツイートに気分を引っ張られないこと
ツイートを読む側としては、タイムラインに流れてくる鬱ツイートに気分を引っ張られないことです。
せっかく楽しもうと思ってやってるツイッターで、一緒に鬱な気分になったら良くないと思うので、「ああ、この人いま調子よくないんだなぁ」くらいに止めておいておきましょう。
死にたいは要注意
死にたいってツイートが私のタイムラインには、日に2、3回流れてきます。
死にたい気持ちをツイッターで発散することには、賛成です。
でも、私は言霊みたいなものはあると思ってて、「死にたい」って言葉に身体が反応しちゃうと思うんですね。
お勧めは「死にたい」の後に、「という気分です。今は」って付け足すことです。
こうすることによって、今、死にたいって気分なんだ!未来は違った気分になるかもしれない!という効果があると思います。ツイッターを使って、上手く死にたい今を乗り越えましょう!
合わない人はブロック
基本的に、来たメッセージには返信しています。
ですが、特に理由のない批判や暴力的な言葉からは、ブロックして避けることにしています。
ブロックすると、私のツイートを相手が見えなくなるので、その方がお互いに心が平和に保てると思うのでそうしてます。
あやしい人からのメッセージ
ツイッターをやってると、なんとか塾や起業家、コンサルなどと名乗るあやしい人からメッセージがきます。
だいたい、無料で教えますから入って、後から有料なものを売るパターンが多いようです。
もし、あなたが興味あって責任も取れるのであれば、返信してもいいと思いますが、基本的には無視することをお勧めします。
メアドを教えてしまった日には、無数のスパムメールがくることを覚悟しておいてくださいね。
基本的には明るくツイート
あくまで私の場合ですが、基本的には明るく前向きなツイートを心がけています。
明日やることをツイート
明日やることをツイートで宣言すると、実際明日になって行動することが多いです。
この宣言は結構効果があるので、なかなか動けない人などにはお勧めの方法です。
積極的に返信する
興味がある人には、積極的に返信すると、たまに返信くれたりして楽しいです。
また、自分がいいな!と思った場合はリツイートして情報を拡散するのもお勧めです。
悩みをツイート
ある程度フォロワーさんが増えてきたら、悩みをツイートすると返信で教えてくれることもあります。
検索してわからないことなどは、ツイートしてみると良いと思います。