どうも!!鳥本アキラ鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま~る代表 (@akiratorimoto) | Twitterです!
今回は
週1のツイートまとめ
について書いていきたいと思います。
【目次】
- 週1のツイートまとめ
- オススメ! 週1回のツイートまとめブログ
- 相対的優位性より自己確立性を持とう
- 統合失調症じゃなくてうつ病でした!
- フォロワー増やしたいなら特化しよう
- 大きな目標より小さな目標をいっぱい持とう
オススメ! 週1回のツイートまとめブログ
ブログに新しい記事が書けないという人は、ツイッターでつぶやくようにして、それをネタに週一でまとめると、とりあえず週一では更新出来ますよ!
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年7月6日
我ながら良い方法だと思うので、実践してみます!#ブログ #ブログ論
前々からツイート使うブログをやりたかったんですが、やっとアイディアまとまりました。
意識的にツイートして、それを週一でまとめて(ツイート+追記して)ブログにする!
ということで、この記事がその第一弾になります。
相対的優位性より自己確立性を持とう
相対的優位性で幸せ感じる人多いけど、それでは病気などアクシデントが起きたときに弱い。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年6月26日
自己確立性を際立たせて、オンリーワンの幸せをきづく方が強い。
これは自戒も込めてのツイートです。
昔のわたしは自分で言うのもアレなんですが、スポーツも勉強も仕事も出来る方だったので、相対的優位に立ってる自分を幸せに感じてたと思います。
それがうつ病になってわかったんですが、それでは脆くて弱いんですよね。
仕事も何もしてない状態だと何をアイデンティティーにしたらいいか?がわからなくなっちゃうんですよね。
今は、自分が自分でいることに幸せを感じるように変えてから、だいぶ軸が太くなって幸せ感がブレずらくなったと思います。
あなたは他人と比べて幸せ(不幸せ)を感じてませんか?
それでは弱いので、自分軸に幸せを持ってきましょう!
多くの人に向けてのサービス作り
多くの人に向けてサービス作りたい人は、いかに自分の時間を使わずに、そのサービスが維持できるか?を考えた方が良い。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年6月30日
どんなに良いサービスでも、1人の時間には、限界がある。
例えば、1人の人とメールするよりブログに書いた方が、何倍もの人に読まれる可能性があるということ。
ホリエモンさんの多動力にもありましたが、カルピスの原液になるような活動をすることによって、より多くの影響力を得ることができます。
ツイートでいうと、メールだと1人に対してしかアプローチできませんが、ブログだと可能性は無限大です。さらに、ブログだとシェアや引用してくれる人もいる可能性があるので、カルピスの原液としての効果もありますね。
何か社会にサービスを作りたい人は、いかに自分の時間を使わずにサービス維持できるか考えた方がいいですよ!
統合失調症じゃなくてうつ病でした!
統合失調症ではなく、うつ病だったので(詳細はブログに書きます)、今後はうつ病の家族を応援するブログに変えます。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年6月30日
ということで、新しいブログ名は、うつ病家族応援ブログです。
これからもよろしくお願いします!
鳥本アキラ うつ病家族支縁団体ゆいま〜る というのを立ち上げました。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年7月5日
オンラインサロンやノートなどうつ病家族に向けてのサービスを作っていきます。
もちろんブログも続けます。
1人でなくなった分色々手がけていきます!#うつ病 #うつ病家族 #ゆいま〜る
すいませんでした!今まで統合失調症ブロガーとか名乗ってたし、いろいろブログも書いてきましたが、わたしの勘違いだったようでずっとうつ病という診断だったようです。
何故に勘違いしたかというと、障害年金の書類では統合失調症という診断名だったからです。(東京ではうつ病では年金が通らないために、統合失調症に変えて書くことがあるそうです)
いろいろと統合失調症で繋がった方もいらっしゃるので、黙っとこうとも思いましたが、ブログには正直にいたいので書きました。
話は変わって、この度パートナーと一緒に うつ病家族支縁ゆいま~る という組織を立ち上げました。
これから、オンラインサロンやnoteなど手がけていく予定なので、よろしくお願いします!
うつ病家族に必要なのは、同じ境遇の仲間だと思います。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年7月5日
当事者には当事者同士の家族には家族同士の繋がりがあった方が良いです。
ということで、そういう仲間作りが出来るオンラインサロンを作る予定ですので、気になる方はフォローしてくださいね〜!#うつ病 #うつ病家族
フォロワー増やしたいなら特化しよう
フォロワー増やしたいなら、何かに特化したつぶやきすると良いと思います。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年7月3日
色々書いてる人は、タイムライン埋められてイマイチです。
わたしも色々書いてきましたが、これからは、#うつ病 と #ブログ と #漫画 に絞ってつぶやいていきたいと思います。
情報欲しい人はフォローミー。
これは、自分の経験からなんですが何かに特化すると、その情報がほしい人が集まります。
わたしの場合はジャンルでいうと、特にブログがそうだと言えます。
ブログの記事も書いてますし、ブログ論もつぶやくので、ブロガーの方のフォロワーさんが多いです。
あなたがフォロワー増やしたいなら、そのリーチしたい層のほしい情報を発信しましょう!
大きな目標より小さな目標をいっぱい持とう
小さな目標をいっぱい持つのが、精神的な安定と喜びに繋がる。
— 鳥本アキラ@うつ病家族支縁ゆいま〜る代表 (@akiratorimoto) 2017年7月3日
特にうつ病の人は、早く就職しないとって焦るより、今日は散歩出来たとかお風呂入れたとかの、日常に喜びを感じるようにすると良い。
小さな達成感が積もりつもって、大きな自信になります。#うつ病
入院中に、うつ病の人に「小さなことに喜びを感じたほうがいい。花に水をあげるだけでいいから。」
と突然廊下で言われたことがあります。
当時はしっくり来ませんでしたが、今は金言だと思ってます。
特にうつ病の人(軽いと自分で思ってる人は)は、就職しないとダメだと思いがちですが、その前にまずは小さなことでいいので、目標を立てて達成感を味わってください。
わたしはそうやって良くなってきましたよ!
ここまで読んでいただきありがとうございました。鳥本アキラでした!。。!