ブロガーのみなさん、ブログネタ困ってませんか?
わたし、今日1つの答えが出せました!
これで悩み無用ですよ。
【目次】
ブログってウェブのログ(記録)
今回完全にブロガー向けに書きますが、ブログやっていない人もこんなノリでいいんだと読んでみてください。
ブログってウェブのログ(記録)から来てるみたいなんです。
そっからいくと、
ブログネタに困ってる=記録のネタに困ってる
ってことになりますよね?
日本語としてオカシイですよね?
んで、なんでオカシクなっちゃうかというと
ちゃんとした記事書こうとしてる
からだと思いました。
何書いてもいいねん! ウェブログやから!
そしてツイートした
#閃きブログメモ ああ、俺間違ってたな。
— 鳥本明@マンガソムリエ★うつ病ブロガー (@akiratorimoto) April 20, 2018
全部、全力でブログにするんだな。
ブログイズミーの精神で全部出したら、なんか起こるんだよね。
オモシロも、日記も全力でパッション全開でいけばいいんだよ!
すべったって言い換えれば癒しやん?
燃えたって暖かいやん?
それでええやん!
もちろん、法律的にあれなのはダメだけど、いわゆる記録なら何書いてもいいんじゃない?ってのが今回の主張です!
よくある、もう何十回と読んだであろうブログに書かれてることとして
ブログは日記じゃない
って説!
ちょっとだけ説明不足で、収益を考えるときに日記的なのは難しいってことだと思います。
つまり、収益を目的にしていなければ
ブログ、何書いてもええんやで!
まとめ
ノリで書きましたが、収益捨てろってことではなくてブログは続けたら勝ちの部分があるので、何でも書くのが1つの解だということです。
よくあると思うのが、昨日思い出し笑いしたのに何で笑ってたかわからない現象!
これがめちゃくちゃもったいないと思うんです!
せめてツイートしてたら、バズってたかも知れないですし、ブログがバズってアドセンスがウハウハだった可能性もあるわけです。
ということで、わたしは何でも書くブログにします。
基本マンガ特化ですが、なんか作業化して飽きてきたので、もっと色んなことをアウトプットしてもっと色んな表現の幅をもちたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!

「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!
- 作者: 吉田照幸
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/02/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る