「バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則」の書評と要約を書いていきます。
本屋さんにも平積みされてるし、Amazonランキングでも上位にいます!
また30日の無料体験もあるキンドルアンリミテッドの対象にもなってます
「バナナの魅力を100文字で伝えてください」はどんな本?(要約)
【●伝え⽅は「仕組み」がわかると、すぐうまくなる。】
★会話、説明、プレゼン、SNS、雑談、企画、面接……すぐに、誰でも使えるノウハウ満載!
★企画した本1000万部超のベストセラー編集者が贈る「心を動かすキャッチコピー、文章のコツ」
★会社、学校が楽しくなる! 上司・部下、親子、パートナーとの関係が良くなる!
★1000人以上の取材を通して導いた「会話・雑談のストレスが減る超簡単な方法」
★伝え方ひとつで「自分の時間が増える」「余計なストレスが減る」「自己肯定感が高まる」
★誰もが知っている、あのヒット商品から学ぶ「意外な伝わる技術」とは?
★あなたの周りにもいる「すぐ否定する人」「話が通じない人」「重箱の隅をつつく人」「話が広がらない人」「話しかけにくい人」への対応策がわかる。
この本には、25年間編集者として1000人以上取材してきた僕が、「伝わるとはどういうことか」を何度も何度も考え、学び、実践しながらやってきたことの積み重ねが書かれています。
というのがAmazonの説明です。
言葉と25年間向き合っていた人の「伝わるとはどいうことか」についての本と言えると思います。
鳥本明の書評
ボクも6年以上、ブログやツイッターなどの言葉で伝えることをしてきましたが、改めて伝わるとはどういうことか?について考えさせられました。
特に、ファクト(事象)とメンタル(感情)をごっちゃにしないってところは非常に納得しました。
ツイートではついついごっちゃにしがちですが、分けたほうがより伝わる気がしましたー!
ツイッターのみんなの感想
バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則/柿内尚文 ♯読了
— YONDE TARO (@suekichi1109) 2022年4月18日
広島への出張新幹線
バナナで「伝える」と「伝わる」の違いを教えて頂きました
36の伝わる法則テクニック
ファクト(事象)とメンタル(感情)の法則
「たとえる」でイメージの見える化
などためになります pic.twitter.com/1nik56ypuY
【いがいがの書籍紹介】
— いがいが@内向型×読書家 (@igaiga_book) 2022年9月28日
柿内尚文「バナナの魅力を100文字で伝えてください」#読了
分かりやすい!・読みやすい!・手に取りやすい! 3拍子そろった作品。ライティングを勉強したい方はもちろん、仕事にも活かせる技法がたっぷり詰まっています。"伝える"ではなく"伝わる"方法、学びたい方は必見です。 pic.twitter.com/wPeBPlP6c5
【バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 (柿内 尚文)】
— ポポリッチ@ブログ毎日更新8年9ヵ月の人 (@poporich24) 2022年7月29日
「Twitterネタない!」という人。こんな感じに気軽に捉えるとつぶやきやすいかも。そんな私は先週から「聖剣伝説2のサントラ」毎日聞いてます。来週8月6日が聖剣2発売29周年ですから今年も色々つぶやきたい☺️☕️ pic.twitter.com/wb1HYqFBrT
『バナナの魅力を100文字で伝えてください』
— ジュンク堂書店 南船橋店 (@junk_minafuna) 2022年1月16日
伝えると、伝わるの違い
伝わらなければ存在しないことと同じ
ちゃんと相手に伝わる技術を身につけよう
前作『パン屋ではおにぎりを売れ』と併せて是非!!🍌🍙 pic.twitter.com/pWwDfpgrVr
『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』
— つくねん@投資&フリーランス (@tsukunen2) 2022年10月6日
「人は、伝えてもらわないとわからない。」まさにそう思います。Twitterだと「態度」の部分がわからないから尚更、受け取り手を想わなければならないなと感じます。もちろん受け取る側にも同様に読み取る能力は大事。#読了 pic.twitter.com/2j5o3AAFXk
ご購入は下記リンクからどうぞ
30日の無料体験もあるキンドルアンリミテッドの対象にもなってます
(2022年10月11日)
同じ著者の「パン屋ではおにぎりを売れ」もおすすめです!
こちらの記事もおすすめ