鳥本明のすごい日記

毎日コツコツやってます♪

『すごいX運用~アフィリエイトで月3万稼ぐ方法~』はこちら

『うつ病サバイバルガイド~生きやすくなる100のヒント』はこちら

専業主婦(主夫)は気楽な仕事なのか?について主夫目線で語ってみる【ツイッターで話題】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ツイッターのトレンドに専業主婦ってのがあったので、クリックしてみたところ

 

・専業主婦が夫に同様の家事育児を求めるのはおかしい

・専業主婦がえらそうにしてるのがムカつく

・0歳児育児を楽な仕事だと思うな!

・主婦が求めてるのは同様の家事ではなくて、育児参加

 

って感じの意見が多かったです。

 

 

これらについて、兼業主夫である自分の意見を書いていきたいと思います。

 

 

 

専業主婦が夫に同様の家事育児を求めるのはおかしい

 

これは一見その通りに思うんだけど、ボクは同様どころか、仕事しながら育児も家事も夫がやっている家庭を知っているので、その人たちが納得してるならアリだと思う。

 

例えば、病気持ちの人で家事もしんどい人に「主婦なんだから掃除くらいしろ!」って言うのはキツイと思います。

 

ボクも主夫業メインでやってますが、うつ病なので動けないときは妻に助けてもらってます。

 

 

 

専業主婦がえらそうにしてるのがムカつく

 

これは、マンガなどの金持ち夫人のえらそうなイメージはあるけど、現実では専業主婦の人は謙虚な人が多いイメージがあります。

 

ボクが主夫だからかもだけど、パートナーが稼いできてくれることにリスペクトある人のほうが多いと思う。

 

 

 

 

0歳児育児を楽な仕事だと思うな!

 

これは本当にその通り!


絶対に言葉が通じる人と仕事してるほうが楽です!

 

マジで男性は育児舐めてる人が多いと思います!

 

個人的におすすめしてるのが、早朝か深夜のミルクを1回旦那さんにやってもらうことです。(その間に寝る)

 

完全母乳の場合でも、おっぱいしぼってそれを哺乳瓶であげると可能かもです!

 

 

 

 

 

主婦が求めてるのは同様の家事ではなくて、育児参加

 

ツイッター見てて一番これ!って思ったのが、この意見です。

 

主婦の人が求めてるのは、家事じゃなくて育児参加だと思います。

 

「外で稼いできてるからいいだろ!」

 

じゃないんです。

 

ママだけの子どもじゃなくて、あなたの子どもでもあるんです!

 

理解してない人が多そうなのは、いくら子どもがかわいくても24時間ずっと一緒にいるのは疲れます!!

 

特に0~1歳の泣き叫ぶときは本当に辛いです。

 

働いてる人も土日しか休みないのに、その時間を育児に使いたくないってのはあると思いますが、せめて1日は子どもと積極的に関わるようにして、主婦(主夫)の人を休めるようにしてあげてほしいです。

 

 

 

 

 

まとめ

 

アンチ専業主婦が煽っててトレンドになったのかなぁって思いました。

 

つまらないまとめかもですが、夫婦のかたちはその人たち次第なので、2人が納得してたらいいんだと思います。

 

逆に、1馬力で働いていて、家事負担も大きくて納得してないときは、パートナーとちゃんと向き合って話し合うといいと思います。