「わたしなんて才能ないし・・・」って人が多いので、才能の見つけ方をお教えします!
ポイントは
・自己評価より他人の評価 です!
【目次】
自分の声は自分じゃわからない!
ツイキャスの面白いのは、「声」だと思います。
— 鳥本明@うつ病ブログ飯🍖うつ病減らスンジャー☀️ (@akiratorimoto) October 25, 2018
ある意味見た目以上に面白い。
その人の完全なオリジナルだし、本人に聞こえてる声とは別なのも面白い。
めっちゃ素敵な声の人がいっぱいです。
本人は自覚してないのが面白いです。
ツイキャスで、声を褒めてみたところ、
「わたしの声なんて全然ですよー、本当かな?」
って反応でした。
でも、その人わたしが聞いてるツイキャスの中で、断トツのトップでかわいいんですよ!
あんなにかわいい声の持ち主でも、自分ではわからないんですよね!
自己評価より他人の評価
つまり、自分の才能でも自分で気づけないんです。
よく聞くのが、小学校で賞もらって「自分ってまわりより上手なんだ!」って気づくパターンです。
自分で自分の才能を信じられると一番イイと思いますが、まわりからの反応が強いモチベーションになります。
わたしだと、
- 声(爽やからしい)
- 目
- 料理
- 文章(ブログ&ツイッター)
- 話す言葉
などは、他人に言われて見つけた才能です。
あなたにも、他人に褒められた経験ありませんか?
それは、立派な才能ですよ!
【才能の見つけ方】自己評価より他人の評価が大切!のまとめ
まとめると、
- 自分の才能は自分ではわかりづらい
- 他人が評価してくれるのは「才能」
って感じです。
ものすごく好きなことがあって、それが世界一上手いってのが「才能」だと思われがちですが、人よりちょっと上手いっていうのも「才能」です。
少し時間を取って、他人に評価された自分の才能について考えてみてください!
次のおすすめ記事はこちら
【うつ病ブログ飯】趣味をブログに書いてストレスなく稼ぐ方法【おすすめ在宅仕事】 - 「オモマン」おすすめの面白い漫画を紹介するブログ
【ツイッター】コツコツ頑張ってフォロワー1000人を目指す方法【誰でも出来る戦略】 - 「オモマン」おすすめの面白い漫画を紹介するブログ
ここまでお読みいただきありがとうございました!
鳥本明でした!
またね~!!