今回はツイッターで話題の「手取り13万」について調べました。
「手取り13万」とは?
フランス人「10日間でたった42万円!日本安い!」
— お侍さん (@ZanEngineer) 2022年10月12日
イギリス人「一週間半でたった32万円!円安最高!」
日本人「一ヶ月働いて、手取り13万円」 pic.twitter.com/L9jFbO5bkc
フランス人「10日間でたった42万円!日本安い!」
イギリス人「一週間半でたった32万円!円安最高!」
日本人「一ヶ月働いて、手取り13万円」
たぶん、このツイートがバズってみんなが言及してるみたいです。
ツイッター見た感じ手取り13万は自己責任でしょ?みたいな意見もけっこうありました。
ボクは沖縄住みですが、月給16万、手取り13万くらいの求人のほうが多い印象です。
ツイッターの反応
手取り13万は地方の企業なら普通じゃないかなぁ?
— りゅは🐗のんびりブロガー (@hatarakupapa_11) 2022年10月13日
高卒の基本給16万スタートでしょ?
全く仕事の出来ない人に最初から基本給として16万も支払えますか??
もし払えるようなビジネスを考えられるなら経営者になるべき!
今の世の中正社員雇わなくても外注でプロを雇えるからそっちの方が安い!
※手取り13万は田舎だと普通にいます。正社員で。
— マチカネタエシノブ (@Ydandyism24) 2022年10月13日
年間休日70〜90日くらいです。車は必須です。それで結婚してたりします。
手取り13万をバカにするのはマジでやめといた方がいい
— 踊れない方のすあま@4y (@ppyy0803) 2022年10月13日
主に医者の子どもが通うリッチ保育園で英語教師サポートのパートしてた時、その時の最低時給で850円だった。底辺であろう時給850円に子どもの面倒みてもらうのって高所得者層親的にアリなの…?ってずっと思ってたな
手取り13万でも転職できない問題を自己責任にするな!という意見が多いけどその理由を論理的に説明しているツイートは見たことがない。純粋に疑問だけど、手取りが低い会社なのに転職しない理由ってなんだろう?保育士みたいに転職先も同額位で業界自体の問題というなら分かるけどそれ以外で
— はる@転職と副業の人生 (@tensyokufukugyo) 2022年10月13日
「手取り13万無いのにiPhone買ってTwitterする余裕はあるんですね!」はキレがあって好き
— 金麦のGO (@NICO_yt_GO) 2022年10月13日
前職の手取り13万、ハロワの求人ではもっと出すよみたいな書き方してたくせに実際入社して雇用契約見たら基本給はハロワの求人票より安い、どういうことだよって上司に言ったら毎年1万円ずつ昇給するから最初は我慢してねみたいなこと言われて我慢したけど実際一年で昇給千円だったから大嘘だった
— 裕芽 (@yume_kr) 2022年10月13日
「手取り13万なんていないでしょ」って言ってる人は地方のタウンページかハローワーク見てみた方がいい
— そーめい (@soo_mei) 2022年10月13日
トレンドの「手取り13万」に対して、いつものように「転職しろ」という笑止ツイートが溢れているが、40代後半の俺がハローワークや就職サイトで職探しするとなると
— 小松立騎 (@9DUTZwxTUPq0UKF) 2022年10月13日
①軽作業残業なし=手取り12万
②重労働みなし残業20時間=手取り15万
③人の命を預かる職業残業夜勤あり=手取り17万
しかないからな。
おすすめをチェック
こちらの記事もおすすめ
お得に買い物したい人
Amazonギフト券のお得なキャンペーン(初回チャージ1000円など)
フォロワー増やしたい人
副業したい人