鳥本明のすごい日記

毎日コツコツやってます♪

『すごいX運用~アフィリエイトで月3万稼ぐ方法~』はこちら

『うつ病サバイバルガイド~生きやすくなる100のヒント』はこちら

うつ病のときの家事について

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

料理のイラスト

 

うつ病のときの家事が辛いという相談がちょいちょいあります。

今回は、うつ病のときの家事について当事者である鳥本が書いていきます。 

(上画像は、やびーのこころのイラスト屋さん

  

【目次】

 

 

 

基本的には、サボれるだけサボる

 

ある精神科医は、うつ病の人には、まず料理を禁止にするというツイートを見たことがあります。

 

料理というのは、献立立てるところから始まり、複数のことを同時進行したりと、かなり大変だし、作らなきゃというプレッシャーはかなりの負担になるので、まずは料理をやめてもらうところから始めるという内容でした。

 

ぼくの主治医に料理が辛いという話をしたら

 

「ご飯炊いてるだけでも充分すごいですし、やらなくても死なないので、出来るだけ楽してください!」

 

と言われました。

 

料理だけでなく、選択も掃除もですが、出来るだけサボるというのを基本戦略にしたほうがいいと思います!

 

 

 

 

 

料理を楽にする方法

 

うつ病療養中におすすめの5つの食べ物について動画にしました

 


【当事者が語る】うつ病で料理が苦手なときにおすすめの5つの食材

 

 

 

 

自炊派の人に楽にする方法も動画で話してます。

 


【うつ病主夫が教える】自炊を楽にする3つの方法【楽レシピ・冷食・中食】

 

 

 

 

 

料理はリハビリとしてもおすすめ

 

 


【当事者が語る】うつ病のリハビリに料理がおすすめの3つの理由

 

 

動画にもしましたが、料理はリハビリとしておすすめもしてます。

 

ぼくでいうと、レタスをちぎってサラダにするところから始めて、卵焼きを焼く、ウインナーを焼くって感じで、徐々に出来ることが増えていくのが自信になりました。

 

やらなきゃいけないって感じではなく、自然にやりたいと思えるタイミングでやるといいと思います。

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

鳥本明でした!

 

またね~!!

 

記事が気に入ったらシェアお願いします!

 

 

書いた人

名前:鳥本明@うつ病ブロガー

ツイッター→@akiratorimoto

YouTube→うつ病や生きやすくなる考え方について話してます