書評
「イシューからはじめよ」の要約書評を書いていきます。 本屋さんで平積みになってるのも多いので見かけた人は多いと思います。 人生でずっと使える考え方が得られる良書です! また30日の無料体験もあるキンドルアンリミテッドの対象にもなってます キン…
「バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則」の書評と要約を書いていきます。 本屋さんにも平積みされてるし、Amazonランキングでも上位にいます! また30日の無料体験もあるキンドルアンリミテッドの対象にもなってます キン…
カリスマユーチューバーのヒカルさんが2022年9月30日にビジネス本を出しました。 名言いっぱいの本になっています! 「夢や目標をかなえる万能のノウハウなんて存在しません。 とはいえ、ゼロからはなにも生まれない。だからまずは1をつかむことが肝心です。…
いのっちの電話という、死にたい人向けに電話番号を公開している坂口恭平さんのお金について書かれた本になります。 もともとnoteで無料公開されて、払いたい人は10万払ってねというスタイルで始まった企画です(結果多くの人が払う) お金に苦手意識ある…
超一流の二流をめざせ! 作者:長倉 顕太 サンマーク出版 Amazon 長倉顕太さんの「超一流の二流をめざせ!」を読んだので書評を書いていきたいと思います。 この本は、天才ではないその他99%の凡人に向けて書かれた本です。 前半では、凡人はストーリーと…
この記事では、絶望の国でズルく賢く生きのびるの書評と、毎日日記を書いていきます。 絶望の国日本で生き延びるための指南書になる希望の1冊です! youtu.be (YouTubeで音声紹介してます) どんな本か? 本書は、日本はダメになる可能性の高い絶望の国だ…
youtu.be どういう本か? 精神科医でユーチューバーの樺沢先生が朝から夜までの最適な行動についてまとめた本 1部はイラストでダイジェストで読めて2部はよりくわしく書かれています。 2部の目次は 朝の最適化 昼の最適化 夜の最適化 仕事の最適化 学習の…
あらすじ 余命3ヵ月と診断され死神に取りつかれた主人公がゾウのような見た目をした神様のガネーシャと出会う。 主人公は妻と娘の3人家族であり、自分が死んでも家族が幸せであるようにたくさんのお金を残すことを考える。 そして、主人公はガネーシャにた…
今回は、仕事と恋愛についてをメインに話が進みます。 ライバル神との商売勝負だったり、恋愛についてが面白かったです。 物語序盤で、ガネーシャの見た目をディスったことにより、黒くてムキムキなブラックガネーシャになって、いつもよりマッチョな感じで…
夢をかなえるゾウ2の紹介動画を撮りました。 今回は、ガネーシャに加えて貧乏神も出てきて、貧乏神に好かれる行動について書かれることで、逆にお金持ちにはこうしたら成れるって感じでわかる本になってます。 売れないお笑い芸人が主人公なのですが、後半…
久しぶりにブログについて考えたいと思い、ヒトデさんの「「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!」を読みました。 とても読みやすくて初心者におすすめの本です。 【目次】 「「ゆる副業」のはじめかた…
新しいkindleを出しました 音声紹介は下のリンクからどうぞ 新しいKindle本について話ましたいいね、フォローよろしくお願いします「0円SNS副業の始め方」という本を出しました on https://t.co/7AkEOmP3Ra https://t.co/eHI40PkqHm— 無料DM相談ヤー鳥本…
布団の横に本棚があって、よく見返す本とこれから読みたい本を置いています。 今回は2021年1月に本棚に置いていた本を紹介していきます。 【目次】 読んだ本 どこでもいいからどこかへ行きたい なんでもない絵日記 キャッチコピー力の基本 県民バズごは…
えらいてんちょうさんの「しょぼい起業で生きていく」の続きとなる、持続発展編が出たので読んでみました。 【目次】 しょぼい起業は儲かる 不謹慎マン、難民社長の話が面白い 会社員が無理な人に強くおすすめします しょぼい起業は儲かる 前の本との違いは…
えらいてんちょうさん(通称えらてん)の「とにかく死なないための「しょぼい投資」の話 お金がなくても生き抜こう」を読んだ感想(書評)です。素晴らしい本でした。 音声紹介は下記リンクからどうぞ 【3分書評】「しょぼい投資の話」えらいてんちょうの感…
坂上どうぶつ王国でお馴染みの、福島動物大家族の本がキンドルアンリミテッド対象になっていたので読んでみました。 テレビでは知れなかったことがいっぱいあって面白かったです。 【目次】 「あゆみんとスー」はこういう本 「あゆみんとスー」で面白かった…
姫野桂さんのツイッターを見ていて、気になっていた「発達ハック」がキンドルアンリミテッド対象になっていたので読んでみました。 使えそうなライフハックがいっぱいの本です。 【目次】 「「発達障害かも?」という人のための「生きづらさ」解消ライフハッ…
「 ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門」というタイトルに惹かれて、キンドルアンリミテッドで読みました。 ロジカルではなく、ずるく考えるというのはとても面白かったです! 【目次】 「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入…
哲学科出身でありながら経営コンサルとして活躍中の山口周さんの本「武器になる哲学」について書評を書いていきます。 とても面白かったです。 【目次】 「武器になる哲学」はこういう本 「武器になる哲学」で面白かったところ 「武器になる哲学」はこういう…
Kindle Unlimitedのおすすめ本 この記事では、月980円のKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で、どんな本があるの?元は取れるの?といった人のために、キンドルアンリミテッド対象の本とコミックをジャンル別に3冊おすすめ本をまとめてみました…
ツイートもするどい指摘が多くて前に読んだ本も面白かった、山口周さんの本がキンドルアンリミテッド対象だったので読んでみたところ、めっちゃ面白かったので書評を書いていきます。 【目次】 どんな本? 特に読んでよかったところ こんな人におすすめ どん…
サラリーマン時代に読んだ「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」を5年ぶりに再読したところ、いろんな気づきがあったので書いていきます。 【目次】 「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」はどんな本か? 研究者タイプの自分が読んでよかったと…
今回は、プロ奢ラレヤーさんの「嫌なこと、全部やめても生きられる」について書評を書いていきます。 救われる人の多い本だと思います。 【目次】 「嫌なこと、全部やめても生きられる」の感想(書評) 「嫌なこと、全部やめても生きられる」の感想(書評) …
本屋さんで気になる題名の本だったので、少し立ち読みしてみると、小説のような自伝のような感じでどんどん読んでしまいました。 これは「買い」だなと思い購入。 時々読み直したくなる、一人の女性の成長ストーリーです。 音声書評は下記リンクからどうぞ y…
本屋さんのウィークリー売上1位だったので目に入り購入しました。 めちゃめちゃ多様な仕事をしている堀江さんの、仕事だけではなく人生の時間に対する考えを知れる良書です。 YouTubeの音声書評は下記リンクからどうぞ youtu.be 【目次】 「時間革命」目次 …
年に12冊出版していて、YouTubeもニコニコ動画も絶好調のメンタリストDaiGoさんの紙に書くテクニックを集めた本です。 目次で気になったところを開いて辞書的に使える1冊となっています。 YouTubeの音声紹介は下記リンクからどうぞ! youtu.be 【目次】 「人…
ある番組で、芸人の又吉さんが「火花」を書くきっかけになったと「サラバ!」の名前をあげていたので、読んでみることにしました。 何かを書きたくさせるパワーがある作品です。 YouTubeの音声紹介は下記リンクからどうぞ youtu.be 【目次】 「サラバ!」あ…
どうも、鳥本明です! 今回は、オードリーの若林さんの初エッセイ集「完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込」の書評です。 音声紹介は下記リンクからどうぞ 【書評】「完全版 社会人大学人見知り学部卒業見込」オードリー若林正恭 オードリーの若林さんの…
どうも、鳥本明です。 今回は、住野よるさんの「麦本三歩の好きなもの」の紹介(書評)をしていきます。 音声紹介動画は下記リンクをどうぞ youtu.be 【目次】 内容紹介 感想 内容紹介 『君の膵臓をたべたい』の住野よる史上いちばんキュートな主人公、登場!…
キングコングの西野さんの新書の「新世界」を、ブロガー目線で書評してみます。 【目次】 アマゾンの紹介 「新世界」はこんな本 ブロガー的書評 アマゾンの紹介 アマゾンの紹介は 常に挑戦を続け、常に注目を浴び続け、本を出版すれば全作ベストセラー。同世…